けずり節の特徴について

けずり節の特徴

魚 節になる魚たち
節に加工される魚たちにはいろいろなものがあります。
カツオを筆頭に、マグロ、ソウダガツオ、サバ、ムロアジ、イワシなどが使われます。 

かつお節

 

 

そうだ節
かつお節には本節、荒節があり、カビつけを繰り返した本節が最も高級品とされます。
本節はカビの作用による上品なうま味が特徴で、荒節は香りの良いコクのあるダシがとれます。吸い物、煮物などの他に、ポン酢、中華スープなどにも使用します。
  マルソウダとヒラソウダが原料です。香りが高く良質のダシがとれ、味に幅を持たせることが出来ます。吸い物、煮物、うどん・そばのかけつゆ、鍋物、麺類のつけつゆなどに使用します。

むろあじ節   さば節
香りはやや弱いのですが、さっぱりとした味で甘みがあります。吸い物、煮物、うどんつゆなどに最適です。名古屋では味噌煮込みうどんにも使われます。   コク、うま味があって濃いダシがとれます。醤油や味噌との相性がよく、味噌汁、煮物、うどんつゆ、鍋物などに使われます。また、たこ焼きやお好み焼きのダシ汁にも使用します。

まぐろ節   うるめ節
癖がなくさっぱりとした味で、ダシにも色が付かないことから、和食店では多く使われています。吸い物、煮物、寄せ鍋、そうめんつゆ、ポン酢などに最適です。また、糸削りにして冷奴、漬物などにも使用します。   うるめ鰯を節にしたもので、濃い香りと後に残る深みのある味わいが特徴です。関西のうどんつゆには欠かせない存在です。

ページトップ


だしのとりかた
ご家庭でできる、おいしいだしのとり方をご紹介いたします。
ぜひご参考ください。

『だし』の使用量

『水』1.4リットルに対して『だし』50gを使用すると約1リットルの
『だし汁』が出来上がります。
(鍋の形状や火加減により出来上がり量が多少変化します。)


『だし』の取り方

『水』が沸騰したところへ、温度を下げないように『だし』を入れ、鍋の中を平均にぐるぐる回るくらいの火加減にして、丁寧に『アク』を取りながら約10分間煮出して下さい。
(注意 途中で水を足さないで下さい。)

その1ダシの用意
『だし』を用意します。
写真のだしは、本鰹、宗田節、むろ節、さば節のブレンドだしを使用しております。
その2沸騰させる
『水』を沸騰させます。
その3ダシを入れる
沸騰した所へ『だし』を入れます。
その4アク取り
『アク』が出てきますので、取り除いて下さい。
その5煮出す
中火で約10分間煮出して下さい。
その6だしをこす
キッチンペーパーなどで別の鍋に漉し分けて下さい。
ザルの上にキッチンペーパーを乗せると良いでしょう。
その7出来上がり
澄んだ『だし』の出来上がりです。
意外と簡単にできますよ!